こんにちは~
美容家としのブログの始まりです~
今日もクリック忘れずに~☆
にほんブログ村
ゼッタイ離さないの☆
さぁ美容家としのブログがリニューアルオープンしました。
皆さん花粉は大丈夫ですか??
今日は質疑応答形式のブログにしてみようと思いますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
素朴な疑問に美容家が答えていこ~∑d(d´∀`*)グッ!
常日頃、私が口をすっぱ~~~くして伝えていますが…
シャンプーが何よりも大事な件
なぜシャンプーは大事なの??

シャンプーよりもトリートメントが大事なんでしょ??

シャンプーをきちっとする事の方が大事です•(。・ω・)ノ

前に行ってた美容室でもトリートメントしっかりしましょうって言われたし…

そうですね。ただ現実的に、美容室来る頃にはパサパサになっていませんか?

そうだけど…だからといってトリートメントしないと パサパサになっちゃうし…

ですよね…ですが、シャンプーをおろそかにするとますますパサパサになります

なんでシャンプーで手を抜くとパサパサになるの??

お客様の心理ではトリートメントでシットリさせようとし過ぎていて肝心なシャンプーの泡立てが甘くなり、毛先が洗えていない状況が作られやすいのです!

そうすると何が起こるの??大した問題じゃなさそうだけど…

そう思うでしょうが、泡立てが甘く洗えていない状況は、キューティクルに悪影響を及ぼすと考えられます

ごめん!!混乱してきた…

ですよね。私の経験上キューティクルについたものは一回一回綺麗に取らないと、張替えられず逆にキューティクルを傷つけやすいと思うからです!!

そんな事ってあるのね~

キューティクルについたものが剥がれていないとあとからさらにトリートメント成分をのせても付きにくく効果が出にくい傾向があります

そうなんだ!だからシャンプーでしっかり洗えってことね!

そうです!なので私はシャンプーの重要性を伝えています!
何故しっかり泡立てなきゃいけないの??

何故そんなに泡立てに拘るの?

洗浄能力と保湿力がどんなシャンプーでもアップするから!

どんなシャンプーでもってところが凄いわね~

そうですね!だからオススメなんですよ!ほいっぷるん!!

まだちゃんとやれてないww

ですよね。最初に髪の毛触った時に、やってないかな~って思いました

バレてるのね…

わかっちゃうんです!私は毎日やって、お客様の髪の変化を感じてますから!!

サボるなってことね!!

努力は報われますからね\( ˙-˙ )/
シャンプーの泡立てはこちらで復習しましょう!

やらなきゃバレちゃうから、やろうかな!!
トリートメントはそれ程重要ではない

これは美容師としては滅茶苦茶な事言ってるわね…

そうですね。でも私はそれ程トリートメントを重要視してません!

これまでお世話になってきた美容師さんには皆に言われてきたけど…

でも現実にどれだけトリートメントを頑張って行っても結果がついてこない事が多いです!

結果??やっても意味無いって事??

意味が無いわけではありません。ただ使い方によっては 次回いらっしゃった時の状態に差が出ます!

差が出る?

毛先の状態はシャンプー重視の方が良い状態で戻って来てくれます!

そんなに違いが出るの??

違いは歴然です。普段から引っかかりは大分少なくなりますから、毛先の荒れは起こりにくくなります☆

そんなに違うならやってみようかな~

是非やってみてください!!私の考えでは、トリートメントはその時に必要な分だけ、最低限の使用量でシャンプーで落としやすい状態にしておくことが、最高のホームケアだと思っています!

トリートメントはかなり多く使っちゃってたかも…。駄目なのね(汗)

必要以上に付けてしまうと、かえって髪の毛の負担は増してしまうと思います!

だからシャンプーをしっかりしろって事ね!

そうです!目安としてはシャンプー:トリートメントは2:1~3:1程度です!

全く逆だったわ(汗)

しょうがないですよ!一般的に言われている事とは真逆ですからね…

そうだよね…。常識覆される…

これから徐々に改善していきましょうね(*´∀`*)
トリートメントに頼らず物に頼らず、素敵なヘアケアライフを
如何でしたか??
様々な経験から私流の現在良いと思うヘアケア理論です
私の考えは変化しますがww
またこれが正解とも思っていません
これからもその時の最高を求めて成長していきますので、考えが変われば、その都度お伝えしていきます!
個別な質問等LINEでも↓↓↓↓↓↓↓
ラインで友達になる
ご予約もメッセ下さい(*^-^*)
インスタもやっちょります(=゚ω゚)ノ
yzap@toshi
#センター南,#センター北,#都筑区,#青葉区#センター南美容師,#シャンプー
ではまた~~~

ヘアケアアドバイザー
縮毛矯正、デザインカラー、カットと美容師のオールラウンダー目指し日々奮闘!
独自のヘアケア理論で、『物より事』『必要なものを必要な分だけ使う』ことでお客様の髪が、次回ご来店時、より傷みにくいヘアケアを提案
情報に騙されず、使用感、継続使用してどうなったか…
実際の経験重視で仕事をしています